特進アドバンス(A)コース
多彩な特別プログラムで有名大学進学を目指す
文系|理系
選べる放課後のプログラムで基礎力の養成、実力の伸長を図る

特進アドバンス(A)コースの文系・理系は、1年次には共通して基礎力の養成に重点を置き、2年次からは文系と理系に分かれてさらなる学力の伸長を図ります。7限後に、個人の希望に合わせてチューターによる学習指導や自主学習、部活動への参加等自由に選択できるのも大きな特徴です。3年次には「受験対策講座」を開講して、有名大学への現役合格を目指します。また進級時には特進Sコースへのステップアップも可能です。
在校生’s Voice
勉強と部活動、両方に集中

-
特進Aコース 3年
黒田 実優さん(加古川市立平岡中学校出身)
- 将来の目標は管理栄養士になることです。部活動はバドミントン部に所属していますが、スポーツと勉強の時間でそれぞれ気持ちを切り替えて、両方に集中するようにしています。放課後の授業では、少人数で教えてもらえるので成績も上がりました。また部活動を通して、周囲の人にも気を配る行動ができるようになりました。
チューター’s Voice
目標達成のために共にがんばりましょう!

-
神戸大学 大学院 システム情報学研究科
情報科学専攻杉山 達也さん
- 私たちチューターは、皆さんの目標達成のためにどうすればいいか、共に考えながら解決することを目指しています。知識を詰め込むのではなく「なぜ、そうなるのか」を理解する手助けができたらと思います。高校生活の充実に貢献できることを喜びと感じていますので、皆さん共にがんばりましょう!
選べる放課後のプログラム
7限後は5つのプログラムから自由に選択することができます
- 1.チューターによる学習指導
-
大阪大学や神戸大学などに在籍する現役の大学院生・大学生が、本校教員と連携を取りながら放課後の学習指導を担当します。生徒に近い存在として、教科に関する質問や相談、受験に向けた実践的な学習方法についてのアドバイスなど幅広く対応しています。この恵まれた環境を活用することで、生徒たちはそれぞれの学習意欲や理解度を高め、進路実現を目指します。
-
個別指導スタイル 習熟度別に編成された2~3人の少人数グループで学習します。生徒の理解度に応じてチューターが的確なフォローを行います。
-
協働学習スタイル 放課後教室に残ってグループで予習や復習などの学習活動に取り組みます。生徒がお互いに教えあうことで、それぞれの理解を深めていきます。チューターが常駐しているので、気軽に質問する環境が整っています。
-
自己評価シート 生徒たちは毎回学習内容を自己評価シートで振り返ることで、自分の学習進度や理解度を把握します。この自己評価シートは、クラス担任の学習・進路指導だけでなく、チューターの指導計画にも活用されます。
- 2.自習室の活用
-
静かな環境で学習に集中できる自習室では、各自のペースで自学自習に取り組んでいます。職員室の近くに設置されているので、わからないところがあってもすぐに教員やチューターに質問することができます。また、各自のiPadを使って、プロ講師の講義動画による「スタディサプリ」を活用することも可能です。
- 3.部活動への参加
-
運動部・文化部合わせて28の部活動に参加が可能です。部活動を通じて仲間と競い合い、お互いを高め合うことが、将来必要とされるコミュニケーション能力の育成につながります。また、どの生徒も限られた時間を活用して部活動と勉強の両立を図り、計画的に勉強を進める自己管理能力を身につけます。
- 4.部活動後の学習指導
-
部に所属している生徒でも、希望者は部活動終了後にチューターによる学習指導を受けたり、自習室を活用したりすることができます。部活動後すぐに学習を始めることができるのが、最大のポイント。下校時間までの限られた時間を最大限に活用して、部活動と学習の両立を効率よく図ることができます。
- 5.家庭学習の時間を確保
-
7限終了後、家庭や塾での自学自習に取り組みます。学校で学んだことを家庭で繰り返し復習することで、学習内容の習熟・定着を図ります。特進3コースでは、生徒一人ひとりが「家庭学習の記録」で各自の学習進捗状況を振り返り、主体的かつ計画的に学習する習慣を身につけます。